みなさん太鼓の達人は知っていますよね?
「太鼓をいっぱい叩いているのに全然うまくなれない~」とか「コントローラーをたくさんガチャガチャしてるのに”むずかしい”もクリアできない~」
と悩みますよね?
僕も実際そうでした。と僕の体験談は置いといて、早速上手くなる方法を見ていきましょう!
まずは自分がどれくらいの難易度ならクリアできるのかというのをしてみよう。
それができたらスマホに太鼓さん次郎
というのスマホに無料で太鼓の達人ができるアプリがあります。
そこでまずは手で練習してみよう。好きな曲を入れることが出来るので楽しいと思います。
(ダウンロードリンクは下記参照)
iphoneの方はここからダウンロードしてください。
ここをクリックandoroidの方はここからダウンロードしてください
ここをクリック次にこのままだと赤と水色のマルを叩くことになってしまうのでスキンを入れましょう。
※注意 iphoneの人はここからの動作は必ずsafariのgoogleですること。他のブラウザではファイルを読み込めません。iphoneに元から入っているファイルを入れておくこと。
iphoneはかなり難しいので手順出します。
以上です。これでスキンが入ったと思います。最初慣れるまで入れるのが難しそうですが慣れたら簡単なので頑張りましょう。
曲は入れたいものを「太鼓さん次郎 千本桜」などと調べてサイトを開いて上の手順同様に曲も入れることが出来ます。
曲は自動的に未分類というファイルの中に入るのでj-popやボーカロイドのファイルに入れる方法を教えます。
ズバリ! ひたすら練習のみです。
どういうことかというと九九と同じで九九というのはずっと言ったら覚えますよね。
それと同じで太鼓の達人もずうっと叩いていたら上手くなりますよね。
上手くならない人は練習が足りていないのです。
太鼓の達人は実力ゲーです。
太鼓さん次郎は好きな曲ばかり入れてで練習するために入れるものです。
難しいならクリアできるのに鬼で出てくる「ドコドン」などの3連符と呼ばれるものには
対策があります。
それはまず曲を選択せずに空打ちをして練習することです。
やってはいけないことはその難易度でフルコンボをしようとして何回もクリアできる難易度で練習ばかりすることです。
これはなぜいけないかというと全然力になりません。例で例えると3x2や3x4などの掛け算を何回もやることと同じだからです。
その難易度を極めてもその次の難易度がクリアできるわけではありません。なので上手くなるためには今やってる難易度
例えば(むずかしい)なら簡単な鬼からでもいいので挑戦しましょう。
大体次の難易度をしたときにクリアできないことが多いです。
一回クリアできないからとあきらめてはうまくなりません。
この曲でゲージ50%しか行かなかったら次は70%いくという目標は必ず立てるべきです。もし10%とかだったら違う曲にするとかでもいいと思います。
このようにやっていけば必ず上手くなります。多分ですが、1年くらいやってれば難易度7くらいの鬼はクリアできるようになります。
補足です。暇があればとりあえず太鼓さん次郎を開いて練習しましょう。一日5曲はしておくべきです。3日空いただけでかなり能力がおちるのでそうならないようにしましょう。
たまに曲をしていたら自分前までここたたけなっかったのになぁみたいに自分の実力が上がっている時が分かるときがあります。そういうことでモチベーションを
あげて頑張りましょう!